都営テニスコート一覧【東京都】

「都営テニスコートアクセス」は、都営テニスコートまでの進み方を写真付で分かりやすく紹介するサイトです。

また、このページでは東京都にある都営テニスコートの一覧を見ることもできます。

※都営テニスコートについての説明は、下記のページで読めます。

都営テニスコートの特徴4選 メリットとデメリット

◯本サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

都立公園は広すぎて、テニスコートがどこにあるのか分からない…。

コートまでの道の雰囲気が、あらかじめ分かるといいなあ。

このような要望にお応えするために、都営テニスコートまでの進み方を分かりやすく紹介しています。

硬式だけでなく軟式テニスプレーヤーの方にも役立ちます。

最寄りの駐車場や最寄駅(バス停)に着いたら、あとはこのサイトを頼りに進めるようになっています。

自分自身が都立公園内でテニスコートにたどり着くまでに迷って遅刻してしまうことが多いため、このような写真付きのサイトを作りました。

どのコートの写真も、外部に依頼せずに管理人が全て自分で撮っているのがこだわりポイントです。コートへ向かう際に、ぜひお役立てください。

また、都営テニスコートでテニスを主催する方が、参加メンバーの皆さんにコートの場所を分かりやすく教えたい時にも役立ちます!

🔽目次の各項目をクリックすると、飛ぶことができます。

都営テニスコート一覧(五十音順)

🔽東京都内の都営テニスコートを五十音順に並べています。

コートへのアクセスの他、サービスセンターの施設や料金(ナイター含む)、面数、営業時間も紹介しています。

【あ行】

赤塚公園テニスコート(板橋区)

有明テニスの森公園テニスコート(江東区)

井の頭公園テニスコート(武蔵野市)

浮間公園テニスコート(板橋区)

大井ふ頭海浜公園テニスコート(品川区)

大島小松川公園テニスコート(江東区)

【か行】

亀戸中央公園テニスコート(江東区)

木場公園テニスコート(江東区)

小金井公園テニスコート(武蔵野市)

【さ行】

猿江恩賜公園テニスコート(江東区)

汐入公園テニスコート(荒川区)

篠崎公園テニスコート(江戸川区)

芝公園テニスコート(港区)

石神井公園テニスコート(練馬区)

城北中央公園テニスコート(板橋区)

善福寺川緑地テニスコート(杉並区)

祖師谷公園テニスコート(世田谷区)

【た行】

舎人公園テニスコート(足立区)

【な行】

野川公園テニスコート(調布市)

【は行】

東白鬚(ひがししらひげ)公園テニスコート(墨田区)

東大和南公園テニスコート(東大和市)

光が丘公園テニスコート(練馬区)

日比谷公園テニスコート(千代田区)

府中の森公園テニスコート(府中市)

【ま行】

武蔵野中央公園テニスコート(武蔵野市)

hibiya park
日比谷公園テニスコート

テニスお役立ち情報

知っておくと良いことあり!テニスをするのに役立つ情報を紹介しています。

どれも役立つ情報なので、ぜひ一度はご覧ください。

抽選倍率、予約申込方法、キャンセルなど

都営テニスコートの各コートの抽選倍率、予約申込方法、キャンセルなどをまるっと解説

🔼コートを取るのに必要な手続きをまとめて紹介しています。

抽選結果に落ちても、諦めずに空きのコートを見つけていきましょう!

テニスに遅刻してしまう原因と対策

ここで時間がかかる!テニス開始に遅刻しなくなるための7ヶ条

🔼テニスに遅れてしまうことの多い人必見!遅れなくなるための方法を紹介します。

都営テニスコートの利用・申込方法【東京都スポーツ施設サービス】

都営テニスコートの利用登録と申込方法【都民以外でも登録可能】

🔼都営テニスコートを利用するための登録や申込方法について、写真付で分かりやすく紹介します。

テニスの勉強になる漫画「ベイビーステップ」

テニスの勉強に役立つ漫画ベイビーステップ テニスの王子様との比較も

🔼テニスの漫画で一番有名なのは「テニスの王子様」ですが、ためになるのは「ベイビーステップ」です。

何と言っても、リアルに描かれる試合は普段のテニスの参考になります。初心者の人にも、経験者にも役立つ作品です!

他が取れない時でも取りやすいコート 大宮健保テニスコート

大宮健保テニスコート 都営テニスコートが取れない時の頼れる奥の手

🔼都営テニスコートが取れない時に、検討してみてください!埼玉県さいたま市にある大宮健保テニスコートを紹介します。

面数が多いので、当日の電話申込でも取りやすいです。

テニスの相手が見つからない日は…

テニスの相手が見つからない時に、やれることをやる

🔼テニスの予定がなかったり、雨で出来なかったりする日もあります。

そんな日でも有効に使ってライバルと差をつけたいという方、いろいろな過ごし方がありますよ。

壁打ちの出来る都営テニスコート

壁打ちの出来る都営テニスコート

🔼テニスをする前に、コートが取れない時に、壁打ちは良い練習になります。

都営テニスコートで壁打ちの出来る場所をまとめて紹介します。

テニス初心者の人が知っておきたいマナー7選

テニス初心者の人が知っておきたいマナー7選

  • 最寄りバス停(最寄り駅)からの進み方
  • 最寄り駐車場からの進み方
  • 管理事務所

🔼テニス初心者の人が知っておきたいマナーをまとめて紹介します。ぜひ一度確認してみてください。

各コートへのアクセスの見方

それぞれのコートのページ(上の各コートのリンクから移動できます)で、

の3つを紹介しています。(該当するコートは、壁打ち練習場も紹介しています)

各ページで都立公園マップを使って、テニスコートまでの進み方を矢印で表示しています。

map
青と赤の矢印で進み方を紹介

青の矢印は最寄バス停や最寄駅からの進み方、赤の矢印は最寄駐車場からの進み方です。

また、コートへ進む途中にある目印や分岐点を写真で紹介することで、公園内の様子をイメージしやすくしています。

地図アプリとは違い、画面をスクロールするだけで進み方が分かるので、負担なく見ることができて分かりやすいです。

当サイトの管理人について

週末にテニスを楽しむ一般プレーヤーです。都内在住で、公園で小さな子ども達が楽しく遊んでいる光景が大好きです。

今までテニスオフや様々なサークルや試合に参加させていただいて、多くの方とテニスをしてきました。テニス歴は約20年になります。

テニスを通して、普段の仕事だけでは知り会えない人と出会えるので、続けていて良かったと思っています。

初めての人でも、一緒にラリーをするとまるでその人と対話をしているかのような感じになる…そういう方も多いのではないでしょうか。

様々なテニスに参加させていただく中で、初めて行くコートでは道がよく分からずに遅刻してしまうことも多々ありました。

ショートラリーが始まっている中で、遅れてコートに入るのは申し訳なく感じる上に、貴重なアップの時間が減ってしまうのがもったいないです。

Googleマップや公園のホームページを頼りにして行きましたが、地図や文字情報だけでは道のイメージがつかみにくいと感じています。

「写真付きだったら分かりやすくなるのに…」

という思いから、写真を入れて分かりやすいサイトを作りました。分岐点ごとに写真を入れているので、コートまでの道がイメージしやすくなっています。

皆さんが余裕をもってコートに到着出来るようにするのが、当サイトの役目です。ぜひともお役立てください。

🔽楽天ではラケットバッグだけでなく、様々なテニスグッズを扱っているので、希望のものが見つかりやすいです。



にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました